歴史と自然が織りなす長野県上田市。
真田幸村ゆかりの地としても知られ、上田城や北国街道柳町など、見どころ満載の観光スポットが点在しています。
しかし、上田の魅力は観光だけではありません。
地元民に愛される絶品グルメが数多く存在し、食べ歩きにも最適なエリアなのです。
本記事では、上田市の観光スポットとともに、食べ歩きにおすすめの名物グルメ8選をご紹介します。
地元で評判の味を堪能できるスポットを厳選しました。
これから上田を訪れる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
上田市の観光と食べ歩きを楽しむポイント
○徒歩圏内で楽しめるコンパクトな街
上田市の中心部はコンパクトにまとまっており、主要な観光スポットやグルメスポットが徒歩圏内にあります。
そのため、観光の合間に気軽に食べ歩きを楽しむことができます。
特に上田駅から上田城周辺までは、街並みも風情があり歩いて楽しいエリア。
地元の食材を活かした料理が豊富で、旅の合間に美味しい発見ができるのも魅力です。
上田市の名物グルメ8選
それでは、上田市の駅から徒歩圏内でまわれるグルメ8選を紹介していきますね。
刀屋(そば)
上田駅から徒歩約10分。
太めでコシのある田舎そばが特徴の老舗そば店。
普通盛りでも他店の大盛り以上のボリュームを誇ります。
あまりのボリュームに、初めての方は「食べたことありますか?」と聞かれるほど。
特に「真田そば」は、味噌と鰹出汁をベースにした特製つゆでいただく名物メニュー。
私は刀屋さんに行くと、いつも「くるみそば」を注文しますよ。
信州のそば文化を体現した一杯で、遠方から通うファンも多い人気店です。
香り高いそば粉の風味と、つるっとしたのど越しは一度食べるとクセになると評判です。
上田市「刀屋」
もりそば(中盛り)
久々に頂きましたが、太めに切られたお蕎麦のコシに本当にビックリしますね😳
この質感はこのお店でしか味わえない✨
2/4段階の量では少ないかな?と
注文後思いましたがお腹いっぱいです🤤
ごちそうさまでした🙏 pic.twitter.com/6K4ks6eVqJ— ごはんですよー。 (@gohandesuyoueda) March 4, 2024
X仲間と上田市にある
『刀屋』お蕎麦屋さんです^^もりそば大盛りは僕にはちょっと無理かもwww
きっと1時間くらい食べてそうよ?ꉂ🤣 pic.twitter.com/qqKxnGEZdh— ぬん 88.0 (@nyunn116) February 5, 2025
• 住所:長野県上田市中央2-13-23
• 電話番号:0268-22-2948
• 営業時間:11:00~18:00
• 定休日:日曜日
• アクセス:上田駅から徒歩約13分
• 参考:食べログ店舗ページ
富士アイス(じまんやき)
上田駅から徒歩10分の場所にある、地元で愛されるスイーツ店。
テレビでもよく特集されるほどの大人気店。
創業したのは1935(昭和10)年で、日本一の山と言えば富士山ということで、そこから“富士”を取ったようですよ。
その後、屋号が「富士アイス」に変わるのですが、当時まだ珍しかったアイスキャンディーを販売していたことからその屋号に。
名物「じまんやき」は、あんことカスタードの2種類があり、1個100円というリーズナブルさも魅力。
私が学生の頃は学校終わりや、部活終わりによく友達と買いに行ったものです。
表面はカリッと、中はふんわりとした食感で、おやつにもお土産にもぴったりです。
地元では「じまん焼き」と呼ばれ、買い物帰りの主婦から、学校終わりの学生、年配の方まで幅広く支持されています。
行列ができることもしばしばで、焼きたてをぜひ味わってみてください。
上田市中央にある
富士アイス 上田店 さんたまたまタイミングよく並ばずに買えたけど
買い終わった後すでに行列😅なんか…
昨日もじまんやきを
食べた…ような…気が…大人気の上田市のじまんやき
念願叶ってようやく
いただきます🙏 pic.twitter.com/czFxXqoMYo— 美味しいもの食べいこう♪そうしよう♪ (@clMJyNEn355WmgE) October 1, 2023
バナナマンのせっかくグルメで長野県が取り上げられてますが、実家の上田市の手土産と言えば、富士アイスさんのじまんやき
志に濁点で「じ」
週末も混んでました😅 pic.twitter.com/FOfBRNEWN5— はつくらい (@HCry01) June 18, 2023
• 住所:長野県上田市中央2-10-14
• 電話番号:0268-22-1077
• 営業時間:9:30~19:00(売り切れ次第終了)
• 定休日:火曜日(不定休あり)
• アクセス:上田駅から徒歩約10分
• 参考:信州上田観光協会ページ
信州アップルパイ研究所 Q(アップルパイ)
地元産のりんごを贅沢に使用したアップルパイ専門店。
サクサクのパイ生地とジューシーなりんごの絶妙なバランスがたまらない逸品。
ミニサイズの取り扱いもあり、食べ歩きに最適です。
リンゴの甘みと酸味が程よく、シナモン控えめで誰にでも食べやすい味わい。
パッケージデザインもおしゃれで、SNS映えすることから若い観光客の間でも話題になっています。
#バナナマンのせっかくグルメ 長野県上田 アップルパイ
バナナマン日村さんがロケ
『信州アップルパイ研究所 Q』のお店情報【住所】
長野県上田市中央2-4-12 1F詳しくは👉 https://t.co/21euevhtjG #せっかくグルメ #日村勇紀 #バナナマン #設楽統 #近藤春菜 #齊藤京子 pic.twitter.com/aS1sIbfMc7
— ActiviTV テレビで話題の情報・ロケ地・レシピを1枚サムネ画像で紹介 (@ActiviTV) March 2, 2025
【せっかくグルメ】信州アップルパイ研究所Qのシナノスイート!長野県上田市でグルメ探し#バナナマン #せっかくグルメ #シナノスイート #信州アップルパイ研究所Q #アップルパイhttps://t.co/WzcF53bTCk
— キラキラ!たのしい毎日 (@omusubi_poton) March 2, 2025
美味だれ焼き鳥(上田名物B級グルメ)
上田のB級グルメ代表格。
「美味だれ(おいだれ)」と呼ばれるにんにくベースの特製タレがたっぷりかかった焼き鳥は、ビールとの相性も抜群。
市内の複数の焼き鳥店や屋台で購入可能で、香ばしい匂いが食欲をそそります。
にんにくの効いた甘辛いタレは一度食べたら忘れられない味わいで、「ご飯にも合う」と評判。
花が彼に披露してみせる、コップにつける焼き鳥。実は長野県上田市に古くから伝わる「美味(おい)だれ焼き鳥」というものです😋 「サマーウォーズ」の舞台でもある上田市は細田監督の奥様の出身地で、監督自身も何度も訪れた場所なんだそうです。#おおかみこどもの雨と雪 #金曜ロードショー pic.twitter.com/3GYU3Y30gv
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 2, 2021
長野県上田市はそのまま食べて美味しい焼き鳥を、美味だれ(おいだれ)というすりおろしニンニクが入った醤油ベースのたれを焼き鳥にかけて食べる文化があります。これが美味い。
私は、ニンニク醤油だれが入ったコップに直接入れて付けるオールドスタイルの『鳥友 倭らく 』に行きました。 pic.twitter.com/RNX3Vqjw6K
— まつじ (@matsujun5213) August 22, 2023
• 参考:美味だれ焼き鳥公式サイト
ルヴァン信州上田店(天然酵母パン)
天然酵母を使ったパンの先駆け的存在。
素朴で優しい味わいが特徴のパンは、地元の素材を活かして作られています。
テイクアウトしやすいサイズ感と、柳町の情緒ある街並みとマッチした雰囲気も相まって、観光客に人気です。
人気商品は「くるみパン」や「ゴマチーズパン」で、外はカリッと、中はもっちり。
素材の味を楽しめるパンとして県外からのリピーターも多いです。
天然酵母を使ったパンの先駆け的存在。
素朴で優しい味わいが特徴のパンは、地元の素材を活かして作られています。
店内でパンが発光していた…
美味しいパンは、美しい。ルヴァン信州上田店。
東京の富ヶ谷と長野の上田にあるパン屋さん。こんがりふっくらの天然酵母パンが並ぶお店は、まるで、ジブリの中の世界… pic.twitter.com/sFCRrbYUAw
— kobamiho | 小林未歩 (@kobamiho52c) April 7, 2021
歴史探訪はこれにて終了。古い町並みが残る柳町まで移動して、街歩きタイムになります。
が、思いのほか歩いて疲れた!ということで、目の前にあったカフェへ吸い込まれるw ルヴァン信州上田店さんという天然酵母パンで有名なお店でした。奥にある雰囲気の良いカフェでまったりケーキタイム🎵 pic.twitter.com/8xrn9J7ouJ— ウキョウ (@roku_show) November 6, 2021
• 住所:長野県上田市中央4-7-31
• 電話番号:0268-26-3866
• 営業時間:9:00~18:00
• 定休日:水曜日、第一木曜日
• アクセス:上田駅から徒歩約13分
• 参考:柳町公式サイト内店舗ページ
勢登家(発酵カフェ&バル)
2025年にオープンしたばかりの新スポット。
上田産の醤油や味噌などの発酵食品をテーマにしたメニューが楽しめます。
ランチプレートやドリンク、スイーツなど、身体にやさしいメニューが揃っており、女性にも好評です。
発酵食を気軽に楽しめるカフェとして話題で、テラス席もあり開放感のある空間。
特に醤油プリンや麹甘酒ラテはリピーター続出の人気メニューです。
気になるぅ
3/15(土)オープン!発酵カフェ&バル「勢登家(セトヤ)」地元食材をいかしたランチと朝食を!濃厚スイーツやドリンクも♪パン屋併設@長野県上田市https://t.co/9QJqoh7Uad
— 無味茶(47)マヨラー (@nya_n_n_nya) March 13, 2025
勢登屋さんオープン。柳町にまた新しい灯が。
ひなた堂さんのパンも手に入りやすくなったし、夜は夜で種々のクラフトビールが楽しめるのも◎
醤油は3月頃から始まるそう。 pic.twitter.com/hV1OMVJK4U— 三井健太郎@上田市 (@mzkn) February 12, 2025
• 住所:長野県上田市中央2-14-31
• 電話番号:0268-75-0458
• 営業時間:11:00~22:00
• 定休日:火曜日
• アクセス:上田駅から徒歩約10分
• 参考:公式インスタグラム
みすゞ飴本舗 飯島商店(和風ゼリー)
明治時代から続く老舗。果物の風味を活かした和風ゼリー「みすゞ飴」は、自然な甘みと優しい食感で地元民にも観光客にも人気です。
可愛いパッケージはお土産にもぴったりで、試食ができるのも嬉しいポイント。
使用される果物はすべて国産で、無香料・無着色・保存料不使用というこだわり。
上田を代表するお土産のひとつで、レトロな包装も人気の秘密です。
#マンホールカード 781枚目は長野県上田市!
お堀も凍る氷点下ですが、戦国武将たちは薄着でここにいたかと思うと大変すぎないですか?
あと、念願のみすず飴本舗に来れた勢いで爆買いしました! pic.twitter.com/iMfa1VoYnU
— ウエチリーヌ (@Uechiline) January 29, 2023
おめざ〜
長野県上田市、
飯島商店のみすず飴 🍎🍇🍑 pic.twitter.com/adligVN58P— 金子辰也 (@kaneko_tatsuya) February 21, 2023
• 住所:長野県上田市中央1-1-21
• 電話番号:0268-75-7620
• 営業時間:10:00~18:00
• 定休日:12月31日午後、1月1日
• アクセス:上田駅から徒歩約2分
• 参考:公式サイト
日昌亭(あんかけ焼きそば)
上田市民にとってのソウルフード的存在。
極細縮れ麺を揚げたあんかけ焼きそばは、甘めの餡と麺がよく絡み、酢やからしで味変するのが信州上田スタイル。
地元の人々に長く愛される名店です。
特に、麺のカリッとした部分と餡がしみたしっとり部分のコントラストがクセになると評判。
セットで注文できるワンタンも人気が高く、「ここを目的に来る人も多い」との声も。
日昌亭支店@上田市で焼きそば並半ワンタンセット。
食後に温泉巡り③ 別所温泉 大師湯 。 pic.twitter.com/vQsAjxn3M9— Gパンマニア (@cant505) April 26, 2025
上田市名物日昌亭の焼きそば。
家族みんなでおやつ。
この前テレビでやってたので久しぶりに食べたくなってテイクアウト。
お店の前は2時過ぎでも行列。
30年以上変わらない味付け、昔は苦手だった酢辛子もたっぷりかけました。
独特な料理なので上田に来たらぜひおすすめです。 pic.twitter.com/57iuCm3pBN— ミマチン2.0 (@mimach_riben) February 17, 2024
• 住所:長野県上田市中央3-8-26
• 電話番号:0268-22-0288
• 営業時間:12:00~14:30、17:30~19:00
• 定休日:水曜日、臨時休業あり
• アクセス:上田駅から徒歩約11分
• 参考:食べログ店舗ページ
【地元民が教える】上田グルメを満喫する食べ歩きルート
朝に上田駅に到着したら、まずは上田城跡公園で歴史散策。
その後「刀屋」でボリューム満点のそばを堪能。
午後は北国街道柳町をゆったり歩きながら「ルヴァン」や「みすゞ飴本舗」で軽めのおやつとお土産探し。
小腹が空いたら「日昌亭」であんかけ焼きそば。
夕方には「富士アイス」のじまんやきや「アップルパイ研究所」で甘いものを楽しむのがおすすめです。
上田グルメを120%楽しむためのポイント
・【営業時間を要チェック】
老舗は早めに閉店することも多いため、事前に営業時間を確認しましょう。
・【週末は混雑注意】
人気店は行列必至。
平日や開店直後を狙うのがベストです。
・【持ち歩き用バッグ】
暑い時期は保冷バッグがあると安心。お土産購入にも便利です。
・【現金を用意】
一部の老舗店はキャッシュオンリーのこともあるため、小銭も含めて用意しておくとスムーズです。
上田市の魅力とは?
○歴史と自然が調和する街
上田市は、戦国武将・真田幸村の居城である上田城を中心に発展した城下町です。
上田城跡公園や真田神社など、歴史的なスポットが点在し、四季折々の自然も楽しめます。
また、北国街道柳町には、江戸時代の面影を残す町並みが広がり、散策にも最適です。
交通アクセスも良好で、東京から新幹線で約1時間半と、日帰り旅行にもぴったりの距離感です。
参考
• 上田市観光協会公式サイト
• 上田市公式サイト
• 上田城跡公園情報
• 北国街道柳町情報
まとめ
上田市は歴史と自然、そして地元の味が楽しめる魅力あふれるエリアです。
徒歩圏内に多くのグルメスポットがあり、食べ歩きをしながら観光ができるのも魅力。
今回ご紹介した8つの名店を巡ることで、上田の魅力を存分に味わえるはずです。
次の休日は、信州・上田で心もお腹も満たされる旅をしてみてはいかがでしょうか?